【6/12 CONNECTフリーライブVol.34】歴史は繰り返す。投資も繰り返す!ロミオさんの「投資サイクルレポート」

こんにちは!運営スタッフです。

6月12日に配信されたライブでは、ロミオさんはお休みでしたが、テーマは「投資のサイクル」
これがまた、永久保存版と言っても過言ではないほど、超有益な内容でした!

「金融相場ってどういう意味?」「景気が悪いのに、なぜ株価が上がることがあるの?」そんな疑問を持つ投資初心者の私が、自分なりに噛み砕いて一緒に考えてみました。

実はこれ、2020年のコロナショックの時に起きた“株価逆転現象”を振り返ると、かなりスッキリ理解できるんです!

この記事では、ロミオさんの貴重なレポートをおさらいしながら、私たち初心者でもわかりやすいように、「投資の5つのサイクル」を一緒に学んでいきましょう!

【この記事で伝えている事】

・金融相場は「景気が悪い時」に始まるチャンスの時期
・株価は「将来の期待」で動く
・株価は「将来の期待」で動く
・2020年のコロナショックは「金融相場の教科書」
・投資初心者こそ「景気サイクル」を意識すべき


目次

金融相場とは?まずは「投資サイクル」を知ろう

投資の世界には、「景気サイクル」という大きな流れがあります。まるで春夏秋冬のように、景気にも次の4つのステージがあるんです

1.金融相場(FRBの利下げで株価が上がる)
2.業績相場(企業の業績改善が株価を押し上げる)
3.逆金融相場(金利上昇で株価が下がる)
4.逆業績相場(景気悪化・企業業績悪化)

中でも今日のテーマは【金融相場】です!

金融相場の仕組み|なぜ景気が悪いのに株が上がるの?金融相場は「景気が悪いとき」に始まります。

え?じゃあ株価も下がるのでは?と思ったそこのあなた。私もそう思ってました!

でも実はここに、“逆転のチャンス”が隠されていたんです。

ポイントは【FRB(アメリカの中央銀行)】の行動。

景気が悪くなると、FRBは経済を立て直すために「利下げ」=お金を借りやすくする政策を取ります。

💡 金利が下がる → 企業も個人もお金が借りやすくなる → 設備投資・住宅購入・研究開発が活発になる

そうすると、企業が「今こそ攻め時!」とばかりに成長投資を始めて、将来の成長を見込んだ投資家たちが「この会社、伸びそう!」と株を買うんです。

結果、業績は悪くても株価は上昇するという現象が起こります。


【事例】2020年、GAFA株が上昇した理由

記憶に新しいのが2020年のコロナショック。

  • 世界中で経済活動がストップ
  • GAFA(Google、Apple、Facebook(現Meta)、Amazon)の業績も一時的に大きく低下

にもかかわらず、なんと…

🌟 S&P500は2020年に15.76%上昇
🌟 2020年3月のFRBの利下げ以降、最大71.12%も上昇

え!?不景気なのに株が上がってるじゃん!?と思いますよね。

これがまさに金融相場の力なんです。


テック株が強い理由|金融相場×情報技術セクターの最強コンビ

金融相場の時に特に強いのが【テック株】です。これは、フリーライブの中でも何度も強調されていました。

理由はシンプル:

・テック企業は研究開発や拡大に多額の資金を必要とする
・金利が低いと、それらの資金を借りやすくなる
・結果として、大きな成長に向けて一気に加速しやすい!

例えば、「AI関連」「半導体」「クラウド」「SaaS(サービス型ソフトウェア)」などの分野は、金利が低い今のような時期に注目されやすいセクターです。


【初心者でもできる】テック株を知る第一歩は「調べる」こと

正直、私は「テック株」と言われてもイメージがわかなかったんです。

でも、調べてみると世界が広がる。

例えば、ChatGPTにこんなふうに聞いてみました:

「2025年6月現在、日本の注目すべき情報技術セクターの上場企業を教えてください」

すると、具体的な企業名やその事業内容がわかって、ホームページを見て「へぇ~こんなことやってるんだ!」とワクワクしました。

そこからチャートを見たり、IR資料を読んだり。ちょっとずつですが、投資の世界に足を踏み入れています。


労働収入だけじゃ危ない時代。だからこそ「投資のサイクル」を学ぼう

ウェビナーでは印象的な言葉がありました。

💬「一生懸命働いて得たお金だけでは、これからの時代は厳しいかもしれない」

これは本当に胸に刺さりました。

だからこそ、金融相場のような“チャンスの波”を知っておくだけでも、将来に大きな差がつくと思うんです。


まとめ|サイクルを知って、投資を味方にしよう

投資の世界には、景気の流れに合わせた「サイクル」があることを、私は今回初めてちゃんと理解しました。

その中でも【金融相場】は、景気が悪くても株価が上がる“逆転のタイミング”としてとても大切。

初心者だからこそ、「今どんなサイクルにいるのか?」を知り、その波にうまく乗る意識を持ちたいですね!

次回はこの5つのサイクルについて、さらに深掘りしていきたいと思います!

書籍無料プレンゼント中

ロミオ・ロドリゲスJr.著
【人気メンタリストがこっそり教える非常識な資産形成のはじめ方】

現在、無料でプレゼントをしております!

この書籍は、8,000億円もの資産を運用している金融のプロ、「近藤駿介」さんも大絶賛してくださっている書籍です。

リリースから1週間も経過しない内にAmazonKindleの投資部門(無料書籍)にて1位を獲得しました!

下記のボタンをタップで書籍を無料でプレゼントしております。

是非受け取ってくださいね!

目次